カタカナの横文字って意識高く感じるけど…ビジネスで本当によく使われてるの?
私は新卒で広告会社に入り、ワーホリ、海外転職を経て現在は外資系のITコンサル企業に勤めています。
今振り返ってみると、どこにいても割とカタカナの横文字は使われていました。
初めて聞いた時は「何言ってるんだろう…」と思ったものばかりでしたが、だんだん慣れてきちゃいました。
そこで本記事では、コンサル社内でよく耳にする(世間ではウザいと言われる?)横文字をまとめてみました。
外資コンサルに入りたての方は社内用語の勉強として、そうでない方は日常会話のネタとしてご覧ください。🙂
記事の後半にはTOEICにもよく出てくる横文字集や、コンサルの仕事・転職に興味のある方向けの書籍も紹介しています!
ついにきました!当ブログ読者の方限定、非常にお得な50%offCambly割引の半額プロモが始まりました!
japuanoブログ特別プロモコード:24ny50a
期間:1月10日(水)から1月28日(日)まで!
使い方:下記リンク先のサブスクリプション購入画面にて「24ny50a」を入力するだけで、最大50%offの割引が受けられます。
ハイブリッドプラン、グループレッスンプラン、どちらも対象となります!
詳細は下記ページでもご紹介しています。
- 外資系コンサルのビジネス用語として使われる横文字カタカナ英語
- アイスブレイク(ice break):緊張をほぐすアクティビティ
- アヴェイラブル (available):準備・用意ができている
- アウトソーシング(outsorcing):外部委託
- アクセプト (accept):受け入れる
- アクティブ(active):積極的に
- アグリー(agree):同意する
- アサイニー(asignee):担当者
- アサップ(ASAP) :なるはやで
- アズイズ(ASIS):現状
- アセット(asset):企業の資産
- アップオアアウト(Up or Out):昇進か辞めるか
- アップデート(update):更新、新しい知らせ
- アディショナル(additional):追加の
- アドホック(ad hoc):その場限りの、単発の
- アナウンス(announce):連絡案内、告知
- アニュアル(annual):年に一度の
- アビューシブ(abusive):口の汚い、暴力的な
- アプライ:応募する
- アプリケーション(application):開発、アプリ
- アポイントメント(appointment):会う約束
- アライアンス(aliance):同盟、提携
- アライン(align):(やり方や意見、認識などを)合わせる
- アンダースタンダブル(understandable):理解できる
- アーカイブ(archive):残しておいたデータ、残すこと
- イシュー(issue):議論されるべき問題、課題
- アンコントローラブル(uncontrollable):コントロールできない、制御できない
- イエス(Yes):はい
- イニシアティブ(initiative):主導権、自発的な能力
- イノベーション(inovation):革命
- インシデント:問題、ミス
- インセンティブ(incentive):外部からの動機付け要因、報酬
- インバウンド (inbound):外から来るもの
- インパクト(impact):業務影響
- インビテーション・インビ(inviation):招待(Web会議など)
- インプレッション(impression): 印象
- ウィズコロナ(with corona):コロナと共存する(生活・社会)
- ウィンウィン(WinWin):お互いにメリットがあること
- ウェルビーイング(WinWin):身も心も、社会的にも幸せな状態
- エイチアール(HR): 人事部
- エクスキューズ(excuse): 〜をしない理由、言い訳
- エスカレーション(escalation)エスカレ:上に意見をあげる
- エフアイワイ(FYI):ご参考までに、お知らせ
- オージェイティ(OJT):現場での実施訓練
- オーソライズ (authorize):認める
- オファー(offer):申し出
- オフサイト(off site):離れた、社外の
- オペレーション(operation):作業手順、作業
- オンコール(on-call):準備して待機している
- オンショア・オフショア(on-shore, off-shore)
- オンタイム (on time):時間通りに
- カウンターパート(counterpart): 対等の立場にある相手先
- クイック:素早く
- クライアント(client):客
- クライアントビジット(client visit):客が来ること
- クライテリア(criteria):基準
- グラニュラリティ(granularity):粒度
- クリティカル(critical):深刻な、重大な
- クローズ(close):解決する
- グロス(gross):合計(額)
- ケイパビリティ(capability):能力、才能
- ケーピーアイ(KPI):業績評価指標
- ゴーライブ(Go-live):サービスの開始
- コール(call):電話、音声通話
- コスト(cost):費用
- コミットメント(commitment):集中する、専念する
- コモディティ(commodity):均一化
- コンセンサス(consensus):合意
- コンソリデーション(consolidation):合併、合同
- コンティンジェンシープラン(contingency plan):緊急時の対応計画
- コンバージョン(conversion):成果
- コンファーム(confirm):よく確認する、確定する
- コンプライアンス(compliance):法令遵守
- コンフリクト(conflict):衝突、(プログラムの)競合
- コンプレイン(complain):クレーム
- サート、サティフィケイション(certification):証明、認定
- サーベイ(survey):調査、アンケート
- サステナビリティ(sustainability):持続可能性
- サブミット(submit):提出する
- サマリー(summary):要約
- サブスク(subscription):定期購読、登録
- シェア(share):共有する
- ジェーティーシー、JTC(Japanese Traditional Company):日本の伝統的企業
- シナジー(synergy):相乗効果
- ジャストアイデア(just an idea):その場で思いついた考え
- シャドーイング:業務の理解度確認
- ジャパン、JP:日本
- シュリンク(shrink):縮小する
- ジョイン(join):参加する、入社する
- ショートノーティス(short notice): ギリギリの知らせ
- ジョブオープニング(job opening): 仕事・ポジションの空き
- シンク(sync):意見や考えを合わせるためのミーティング
- スキーム(scheme):枠組み、計画
- ステアリングコミッティ(steering commitee):運営委員会
- スケール(scalable):規模が拡大可能な
- ストイック(stoic):厳しい
- スペック(spec):性能、能力
- ソリューション(solution):解決
- ターニングポイント(Turning point):転機
- タイト(tight):時間がない、ギリギリの
- ダイバーシティ(diversity):多様性
- タイポ(typo):入力ミス
- タスク(task):やるべき仕事
- ダン(Done):終わった、完了
- チャーム(charm):魅力
- チャーンレート(churn rate):解約率
- ディープダイブ(deep-dive):深掘りする
- ディシジョン(decision):決定
- ディスピュート(dispute):言い争い
- ディテール(detail):詳細、細かいところ
- デグレ(degrade):品質などが低下する→不具合が起きる
- デッドライン(deadline):締め切り、期限
- デフォルト(default):初期設定、そのまま
- デモグラ(demographics):統計上の
- デュプリケート(duplicate):重複
- デリバリ (delivery):推進・提供すること
- テレカン(Teleconference):電話会議
- トゥービー(TOBE):あるべき姿、状態
- ドライブ(drive):前進する
- ドラスティック(drastic):劇的に、思い切った
- ドラフト:原稿、草案
- ナイストゥハブ(nice-to-have):あると良い
- トークストレート(talk straight):思ったことを発言する
- ナレッジ(knowledge):知識
- ニュージョイナー(New Joiner):入った社員
- ニューノーマル(new normal):新しい普通、常態
- パーパス(purpose):会社の存在意義
- バイアス(bias):先入観や偏見
- バケーション(vacation):(有給)休暇
- バックパック(backpack):リュック
- ハドル(huddle):ミーティング
- バジェット(budget):予算、経費
- バックフィル(backfill):抜けた人の後任を埋めること
- バックログ(backlog):残っている作業など
- パフォーマンス(performance):成果
- ハラスメント(harrasment):害のある嫌がらせ
- パラレル(pararell):同時並行
- バリュー(value):付加価値、価値観
- ハレーション(halation):悪影響
- ハンズオン(hands on):実体験の、直接的な
- ヒアリング(hearing):人の意見を聞くこと
- ピン(ping):チャットなどで連絡する
- ファクト(fact):事実
- ファシリテーション(facilitation): 進行
- フィードバック(feedback):評価を返す
- フィージビリティ(feasiblity):実現可能性
- フィックス(fix): 決定する、修正する、など
- フェーズ(phase):段階
- ブルーオーシャン(blue ocean):青い海(競争相手のいない市場)
- フォローアップ(follow-up):追いかけ、催促
- プライオリティ(priority):優先順位
- ブラッシュアップ(brush up):より磨きをかける
- フリート(fleet):ツイッター(Twitter)のストーリーのような機能
- ブリーフィング(briefing):簡単な打ち合わせ、概要説明
- ブレイクスルー(breakthrough):急成長
- フレキシブル(flexible):柔軟に
- ブレスト(brain storming):アイデアを出し合う会議
- プレゼンス(presence):存在感
- フレンドリーリマインダー(friendly reminder):丁寧なリマインド
- プロシージャー(procedure):作業の手順書
- プロバイド(provide):提供する
- ベストエフォート:最大限の努力
- ベストプラクティス(Best Practice):効率的な最も良い方法、成功事例
- ベター(better):良い
- べネフィット(benefit):利益、福利厚生
- ペルソナ(persona):具体的なターゲット像
- ベンダー (vendor):製造元、販売元
- ペンディング(pending):保留
- ベンディングマシン(vending machine):自動販売機
- ホスピタリティ(hospitality):おもてなし
- ボトルネック (bottle neck):作業の妨げとなる要因
- ボラティリティ:相場の変動性
- ポリシー(policy):既定
- ホリスティック(holistic):全体的に
- マージ(merge):統合する
- マイルストーン(mile stone):大事な節目
- マインドセット(mind set):気持ち、精神、考え方
- マスト(must)やらないといけないこと
- マネタイズ(monetize):収益化する
- ミーシー(MECE):抜けもれなく、重複なく
- ミスコミュニケーション(miscommunication):誤解
- メイクシュアー(makse sure):その通りかどうか確認する
- メイクセンス(makse sense):理解できる
- メンション(mention):述べる、@で宛名をする
- メンター(mentor):相談にのってくれるアドバイスをくれる人
- モチベーション(motivation):やる気
- ユーザ(user):使用者
- ランプアップ(ramp up):拡大する、強化する
- リードタイム(lead time):発注から納品完了までの期間
- リアライズ(realize):気付く
- リカバリ(recovery):回復、修正、復旧
- リスケ(reschedule):予定の変更
- リスペクト(respect):尊敬
- リソース(resource):資源、人員
- RTO、リターントゥオフィス(return to office):(在宅から)オフィス勤務(に戻ること)
- リテラシー(literacy):知識
- ルーティン(routine):繰り返し
- レコーディング(recording):録画
- レジュメ(resume):履歴書
- レジリエンス(resilience):回復力
- レスポンス(responce):反応
- レビュー(review):おさらい、復習、ダブルチェックすること
- ローハンギングフルーツ(Low Hanging Fruit):簡単に達成できるもの
- ロジック(logic):論理
- ロングラン(long run):長く成功すること
- ワークフロムホーム(Work(ing) From Home):在宅勤務
- ワンオーワン(1 on 1):1対1での面談
- コンサル就職・転職に興味のある方向けおすすめ書籍本の紹介
- コンサルのカタカナ横文字集(TOEICにも出る編)
- アクナレッジ(acknowledge):受け取る、了解
- アサイン(assign):割り当てる、担当にする
- アジェンダ(agenda):議題
- アジャスト(adjust):調整する
- アタッチ(attach):(メールなどでファイルを)添付する
- アテンド(attend):同行案内する、参加する、など
- アプルーブ(approve):承認する
- アボイド(avoid):避ける
- インタラクティブ(interactive):双方向の
- インフォーム(inform):知らせる、連絡する
- インプルーブ(improve):向上する、させる、よくする
- エクスパイア(expire):期限が切れる
- エビデンス(evidence):証拠、根拠
- エンドース(endorse):引継ぎ(フィリピン英語?)
- オーティ(OverTime):残業
- オールタナティブ(alternative):代わり
- オポチュニティ(opportunity):機会
- オリエンテーション(orientation):会社などの説明会
- オンサイト(on-site):現地で
- キャパシティ(capacity):能力
- サマリー(summary):要約
- スコープ(scope):範囲
- ストレージ(storage):容量
- ターミネーション(termination):(契約などの)終了
- タイムライン(timeline):予定表、時系列
- チャレンジング(challenging):やりがいのある
- テニュア(tenure):在籍期間
- デュレーション(duration):期間
- デュー(due date):期日、期限
- テンポラリー(temporary):一時的な
- ドキュメント(document):資料
- トランスファー(transfer):異動する
- ノットアプリカブル(not applicable):適用外、不要
- パントリー(pantry):食糧貯蔵室、小規模の食堂
- フィージブル(feasible):実現可能な
- フォーカス(focus):集中する
- プロダクションエリア:本番室
- プロモーション(promotion):昇進
- マジョリティ(majority):多数派
- マンダトリー(mandatory):強制、必須
- ミスリード(mislead):誤解を招く
- メソッド(method):方法
- リーク(leak):漏れる
- リジェクト(reject):拒否する
- リデュース(reduce):減らす
- リバイズ(revise):修正する
- リマインド(remind):再度お知らせ
- ビジネスで使われるカタカナ英語まとめ
外資系コンサルのビジネス用語として使われる横文字カタカナ英語
紹介している例文は、実際にこんな感じで聞いたなあという日本語シーンを思い出しながら書いています。
以前フィリピンにも勤めていたので、そちらで日本人に使われていたものも載せています。
下のボタンをタップすると、この記事とURLがコピーできます。ぜひ皆さんの周りにいる「意識の高い方」にもシェアしてください。
アイスブレイク(ice break):緊張をほぐすアクティビティ
ではまずアイスブレイクをしましょう。
(研修なんかでは、パワポスライドを使ってゲームなどが行われます)
アイスブレイクは氷を壊すこと、つまり緊張をほぐすようなアクティビティのこと。
私は慣れない方と交流するのが苦手なので、余計にアイスができることもあります😇
英語ではアイスブレイカー(ice breaker)とあらわします。
An ice breaker is a good way to start a presentation.
(アイスブレイカーはプレゼンをはじめるための良い方法です)
アヴェイラブル (available):準備・用意ができている
XXさんって今アベイラブルなの?
微妙に日本語に直訳しづらいのですが、要は手があいているかどうかを確認するときに使われます。
コンサルファームでは、プロジェクトにアサインされていない状態をアベイラブルと言い、いわゆる社内失業中の方を指します。
略して「アベってる」なんて言う人もいます。
そういえばフィリピンでは街中で「Not available」を嫌と言うほど聞きます。
それをネタにして使う日本人も結構いました。
Thank God It’s Friday
セブ島にて🙍🏻♀️Mango please
🙎🏾♂️Not available maam
🙍🏻♀️さっき見たよ、絶対ある!🙍🏻♀️Excuse me!!
🙎🏾♂️…🙍🏻♀️Kanpai~♪🍻
逞しい。。#セブ島#cebu#TGIF pic.twitter.com/r7LcSU50cS
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) July 26, 2019
フィリピン人のよく使う「sir/maam」も日本人たちによって完全にネタ化されています。。
アウトソーシング(outsorcing):外部委託
東南アジアは最近どこもアウトソーシングが盛んだからね。
これは結構一般用語になっているかな?と思います。
BPOはビジネスプロセスアウトソーシング(Business Process Outsorcing)の略。
アクセプト (accept):受け入れる
これはちょっとアクセプトできないなぁ。
社内でこう言った人が、裏で「何で日本語で言わないんだろう?」と言われていました。
私も極力カタカナは使わない派ですが、そこまで気にしません。
…でも似た意味のembraceをカタカナで言われた時は違和感がありました😑
アクティブ(active):積極的に
もうちょっとアクティブに行こうよ。
アクティブといえば、「アクティブリスニング」という手法を以前の社内研修で習いました。
要は積極的に相手の発言に上手く反応すること(雑)。
話者の言動に対してこちらから働きかけることで、双方で気付きを得ようというものです。
先を考えて事前に動くプロアクティブな姿勢は多方面で好まれるので、多くの企業の選考ポイントになっていると思います。
上司がよく使う英単語
proactive
↪︎先のことを考えて自ら積極的に動くニキビが治るあれが思い浮かぶ、、😑
Be proactive!
主体的に!Work proactively!
採用を担当している方🇵🇭🇺🇸🇯🇵はproactiveな人を探しているとよく言ってます。
⇄reactive
(変化が起こってから)反応する
指示待ちタイプ🙅♂️ pic.twitter.com/aYDXhGnNrB— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) July 6, 2020
アグリー(agree):同意する
これはアグリーだよね。アグリー?アグリー?(うるさい)
今の勤め先には多様な方がいて「agree to disagree.(違いを認め合う)」という文化があります。
そういう外資の環境が私は結構好きです。
新卒で入った日系企業にはあまりそういう雰囲気はありませんでした。
でもすいません、「アグリー」を使うということにはアグリーできません。。。
BGV
↪︎Background video
バックグラウンドビデオBGM
↪︎Background music
〃ミュージック今日の職場のBGM(BGV)は珍しく日本の曲🇯🇵
鬼滅の刃OPのイントロが流れた瞬間みんな反応して、台湾人とフィリピン人が歌い始めました♪
みんなアニメ好きなんだなあ。
気になって仕事に集中出来ない😶— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) March 12, 2020
agreeの反対はdisagreeですが、こちらはあまりカタカナでは使われません。
「アグリーできない」みたいな感じで言われてる気がします(何でもいいけど)。
アサイニー(asignee):担当者
これアサイニー誰?ちゃんとアサインしてんの?
何か問題がシステム上の問題が起きた時など、それを対処する人をアサイニーと呼んでいました。
担当者の変更は「リアサイン(reassign)」と言われていました。
Google Slideの中でも、特定のタスクを誰かに割り当てるときにAssignするボタンがあります。
アサップ(ASAP) :なるはやで
これアサップで頼むよ。
個人的に苦手な言葉です(自分の仕事の効率が悪いので、何かを頼まれると時間がかかる)。
私の周りではエイサップ(英語)という読み方をよく聞きます。
個人的に仕事で1番使う形は
The sooner the better
早い方が良いなです😊
ASAP(as soon as possible)!
なるはや!これは結構上の層が急にチャットで使ってくるので、威圧的に感じています。笑
形が似ている、
sooner or later
遅かれ早かれは、よくドヤ顔で使います😌
(DUOにも載ってる表現) https://t.co/0e4mAWL2E8— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) January 28, 2020
アズイズ(ASIS):現状
これはASISでのヒアリングということですね。アンダースタンタブルです。
現状って言ってほしい。切実に。
現状はASIS(アズイズ)、その先のあるべき姿はTOBE(トゥービー)です。
アセット(asset):企業の資産
アセットのマネージはちゃんとできてる?
アセットちょっと難しい言葉で、私は未だによくわからないことがあります。
「ソフトウェアのライセンス」のことだったり「データそのもの」だったり、色々意味があるからです。
それを何となく使っていると曖昧になるので、私は一応ちゃんとした言葉で言うように心掛けています(難しい言葉は説明されても理解できないだけ)。
英語の略語ELI5
Explain Like I’m Five
↪︎私が5歳だと思って説明して社内で使うSlackにもeli5専用のチャンネルがあり、意識の高い海外勢が色んなことを説明してくれています。
が、結構理解出来ないので翻訳ツールを割と使っています。
eli3(Explain Like I’m Three)
に変えてもらいたい、、🥺— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) March 25, 2020
アップオアアウト(Up or Out):昇進か辞めるか
うちはアップオアアウトの文化だからね〜。
今の勤め先では、成果が著しくあれな方はプロジェクトから外されることがあります。
私はあまり仕事ができる方ではないですが、何とかOutせずに働けています😇
アップデート(update):更新、新しい知らせ
何かアップデートありますか?
これは帰国子女やバイリンガルのネイティブもよく使っています。
割と汎用性の高い言葉です。
「何かあったら知らせる」とか、「資料を追記する」とか、とりあえず何か変更があればアップデートと言えば通じます。
Keep me posted
↪︎変わったことがあれば知らせてねThanks for the update, keep me posted!
アップデートありがとう、また何かあれば教えてね!同僚がテンプレートのように使う表現。updateはカタカナでもよく聞きますが、状況によって微妙にニュアンスが違うので良い訳が思い浮かびません🙄 pic.twitter.com/FH4iwxtOlX
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) September 25, 2020
アディショナル(additional):追加の
アディショナルでさー、もっとこう、何か案ないの?
アディショナルと言えば、フィリピンのファストフード(Jollibee)でもよく聞きました。
追加料金のかかる飲み物をすすめてくる店員がよくいました。笑
便乗して#jolibee
本当にあった怖い話🐝Hi sir good afternoon sir
🐵Super meal take out plz🐝Spicy sir?
🐵Yes🐝20mins sir
🐵Ok…🐝Drink sir?
🐵Coke plz🐝Not available sir no coke sir
🙈…🐝How about iced tea sir?
🐵Ok🐝Additional 15 peso sir
🙉…🐝Dine in sir?
🤣… https://t.co/hw4gvSVtz6 pic.twitter.com/DSPgFZToED— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 26, 2019
アドホック(ad hoc):その場限りの、単発の
アドホックなタスクもこなせるとベターですね。
業界によっては意味が違うかもしれないこの単語。
どうやらラテン語のようです。
特定の単発業務がきたときにそう言われたので、まあそういうことなんでしょう(理解が曖昧)。
アナウンス(announce):連絡案内、告知
朝にもアナウンスがあった通り、今日中にトレーニングを終了してください。
英語の名詞はアナウンスメント(announcement)。
リマインドもそうですが、こういうのって名詞か動詞どっちにカタカナを合わせるのが自然なんでしょうか🤔
アニュアル(annual):年に一度の
この作業、アニュアルでやっていくの?
フィリピン人に英語でアニュアルというと、「年に1度の健康診断(checkup)」という意味か?と聞きなおされたことがあります。
年に2回の英語はバイアニュアル(biannual)ですが、こちらを日本語で聞いたことはありません。
でも週に2回を表すバイウィークリーはまあまあ使います。
人間ドッグを英語で
↪︎human dog🐶…
人間ドックのdockは船を修理したりする施設のようです🚢セブ島の同僚は健康診断をAnnual (checkup)と言っていました。人間ドック自体は和製英語のようで、英語ではcomplete medical checkup等と表せられるようです🙂
❌human dock
❌human dog
❌人間ドッグ pic.twitter.com/VLUmlOMdtL— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) November 13, 2020
アビューシブ(abusive):口の汚い、暴力的な
何かアビューシブなことがあったらエスカレするように。
最もアビューシブなシニアマネージャーから発せられたこの一言にメンバー絶句。
日本人の感覚だと「アビューシブ」という言葉の響きからは「暴言」のような強さは感じられませんが、意味は同じです。
エスカレについては後ほど取り上げます。
アプライ:応募する
XXさん、密林にアプライしたんだってさ。
私は日本語で「応募」と言うのですが、職場のほとんどの方🇯🇵はアプライと言ってる気がします。
ワーホリでバイトを探す人🇯🇵も大抵アプライ派でした。
何故…?
アプリケーション(application):開発、アプリ
これアプリケーションチームにコンタクトしといてね。
システム関連のプロジェクトにいたときはよく「開発担当部署」の意味で使われていました。
帰国子女は「応募用紙」もアプリケーションと言ってましたが、日本人はその意味ではあまり言わない気がします。
iPhoneなどのアプリのことは英語でapp storeのようにアップ(app)と言います。
アポイントメント(appointment):会う約束
今日のアポ何時から?
アポと略して使われることが多い一般用語。
人と会う約束を指す場合、ブック(book)やリザベーション(reservation)ではなくアポイントメントが使われます。
アライアンス(aliance):同盟、提携
うちがあそこの会社とアライアンスしてるって知ってた?
「提携」の方が短くて言いやすいんだけどな…。
アライン(align):(やり方や意見、認識などを)合わせる
これってアラインしてますか?
この表現は個人的にちょっと苦手です。
英語では使うのですが、日本語で急に言われると何かモヤっとします。
(私だけかもしれませんが)
個人的に苦手なカタカナ英語
アラインしてる?
戦略コンサルから移ってきた優秀な上司🇯🇵の口癖。
(私はあまりカタカナを使いません🙄)同じやり方や認識で仕事をしているか?という意味などで使われてます。
Just want to clarify so we can align it.
明らかにしたい、私達が合わせられるように pic.twitter.com/1f4vjFHm32— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 10, 2020
アンダースタンダブル(understandable):理解できる
なるほど。アンダースタンダブルです。
アーカイブ(archive):残しておいたデータ、残すこと
アーカイブ残ってる?どこ?残ってるよね?
イシュー(issue):議論されるべき問題、課題
イシューからはじめよ
という書籍は良書だと思います。
「問題」と言っても、プロブレムやインシデントとは異なります。
話し合って解決されるべき課題や、答えが1つではないような議題をイシューと呼ぶようです。
(ただし人によっては厳密に区別はされていない印象🇯🇵)
アンコントローラブル(uncontrollable):コントロールできない、制御できない
えっと、そのリスクは…アンコントローラブルなんでしょうか?
Just shut up, man.
イエス(Yes):はい
そこについてはYESです。
「はい、そうです」と言えない人種たち。
イニシアティブ(initiative):主導権、自発的な能力
イニシアチブがあれば希望プロジェクトへトランスファー(異動)できる可能性はありますよ。
イニシアティブは何となくややこしく感じられます。
そのため私は好んで使いません。
イノベーション(inovation):革命
こんなんじゃイノベーション起こせないでしょ。
「そんな言葉使ってること自体、イノベーションが起きないような…。」
と誰かが言ってました。
インシデント:問題、ミス
ちゃんと漏れなくインシデント管理するのがうちの役割です。
想定していなかった問題・ミスなどをインシデントと呼びます。
厳密な定義は難しいですが、サービスに影響のある出来事を、些細なものから深刻なものまで広くインシデントと捉えるようです。
インセンティブ(incentive):外部からの動機付け要因、報酬
インセンティブは各自パフォーマンスによります。
社員のやる気を引き出すようなものをインセンティブと呼びます。
最もわかりやすいのがお金(報酬)です。
できる営業の方はインセンティブがすごいんだろうなぁ😑
インバウンド (inbound):外から来るもの
最近インバウンドのニーズが高まってきてます。
海外の方が日本へ旅行しにくることをインバウンドと言われます。
ビジネスの場では、客(一般の方)からの問い合わせ対応をインバウンドと呼んだりします。
反対はアウトバウンドです。
インパクト(impact):業務影響
業務影響はありますか?ノーインパクト?
サービスでインシデントが起きた時に必ず確認をする業務影響。
これを英語ではインパクトと言っているのですが、日本語で影響って使うならどっちかに統一してほしいな…?
インビテーション・インビ(inviation):招待(Web会議など)
インビ送っておくので、アクセプトしておいてくださいね。
TeamsやGoogle meetなどでオンライン会議を設定し、参加してほしい人に送る出欠確認としてインビテーションが送られます。
私は日本語で「会議招集」と言いなおすことがあります。
そういえば時事ネタですが、Teamsの読み方って「チームズ」と読むそうですね。。私は「チームス」派でしたw
インプレッション(impression): 印象
ファーストインプレッション(第一印象)が大事だよ。
Web上では、広告やページがどのくらい見られたか?という指標をあらわします。
TwitterをPCで開けば、アナリティクスからインプレッションが見られますね。
ウィズコロナ(with corona):コロナと共存する(生活・社会)
ウィズコロナなのでマスクは当分つけないといけないでしょうね…。
アフターコロナやポストコロナ、オーバーコロナ、コロナ禍、鍋やら渦やら…ちょっと聞き疲れました。
海外ではコロナをCovid-19と呼ぶことも多いです。
COVID-19はcoronavirus disease 2019の略。
ウィンウィン(WinWin):お互いにメリットがあること
これウィンウィンじゃないよね?どういうコンセプト?
リアルで使うのが個人的にちょっと恥ずかしい言葉です。
テキストチャットなら言えるんですが、会議で「ウィンウィン」というには何故か抵抗があります😑
そういえば某芸人youtuberさんはwin-win-winという企画を始めてましたね。
ウェルビーイング(WinWin):身も心も、社会的にも幸せな状態
その活動もウェルビーイングですね、素晴らしいです!
何だか流行っている、わかっているようでわからない言葉。
私が受けた研修で得た情報だと、幸せを意味するハピネスは一時的な幸福を指す一方で、ウェルビーイングは幸福が持続していくのだそうです。
ウェルネスとの違いは正直わかりませんが、多分ウェルビーイングの方がいいんでしょう。知らんけど。
エイチアール(HR): 人事部
今日DueなのでHRへサブミットお願いします
決して人事と呼ばないのが外資流。
エクスキューズ(excuse): 〜をしない理由、言い訳
これやりたくないんだけど、何かエクスキューズが欲しいな…。
エクスキューズミーのエクスキューズ。
日本語では常にネガティブなイメージがあります。
英語では動詞ならエクスキューズ(z)、名詞ならエクスキュース(s)の音になります。
excuse myself
↪︎私自身を許す?
↪︎↪︎失礼しますI must (have to) excuse myself.
行かなきゃ、失礼します抜けるの少し丁寧な言い方🙂#ポケモン英語
Excuse me(us).
ちょっとすいませんNo excuses!
言い訳なし!😕I have to make excuses for mising work.
会社を休む理由を、、🤔 pic.twitter.com/gUNmAYlYzb— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) April 19, 2020
エスカレーション(escalation)エスカレ:上に意見をあげる
もう我慢できない!HRにエスカレする!
上に報告する、と言った意味で「エスカレする」と言われます。
何か障害が起こったり、問題があったときなど主に好ましくないことを報告するときに使われることが多い気がしています。
外資の職場で使うカタカナ英語
エスカレーション(主に悪い事を)上に報告する、と言った意味で エスカレする のように使ってます。
今日はManagerが欠勤。
セクハラでエスカレされたようです。うちはハラスメントにめちゃくちゃ厳しく、どんな上の立場の人でも処分されます☺️#ノンネイティヴ英語
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) November 25, 2019
エフアイワイ(FYI):ご参考までに、お知らせ
エフワイアイなんですけど、アメリカでこんなニュースが今バズってます。
For your informationの略。
バイリンガル上司🇳🇿は口頭でも「エフアイワイ」と言ってます。
英語では「Just (an) FYI, ~~~.」と言う形で使われます。
この表現を上から目線だと捉える人もいるようですが、私は全く気になりません。
オージェイティ(OJT):現場での実施訓練
あー基本OJTなんで、よろしく。
On-the-Job Trainingの略。
こういう姿勢が業務の属人化を招きます。
マニュアルを作れ!
オーソライズ (authorize):認める
このやり方はオーソライズされてないよね?
承認のアプルーブよりも、公式に認められた認証のようなイメージがあります。
私は使ったことがありませんが、Just an FYI。
オファー(offer):申し出
○AFAのどこかからジョブオファーもらったよ。
オファーは転職や交渉の文脈で結構聞きます。
今の勤め先は○AFAからの行き来も多く、優秀な方がたくさんいらっしゃいます(遠い目🙄)。
オフサイト(off site):離れた、社外の
オフサイトミーティングを行いましょうか。
反対はオンサイト。以上。
オペレーション(operation):作業手順、作業
そこのオペレーション強化したいなあ。
飲食店での従業員の動き方とか、工場の作業工程、お医者さんの手術など、割と広い意味があります。
ITサービス業では、プロジェクトを動かす作業やそのプロセスを指すことが多いです。
「オペレーション」というとちょっと上質な響きがありますが、実際はただの単純作業ということも少なくありません。
オンコール(on-call):準備して待機している
オンコールまじできついよ…。
エンジニア職の同僚は、システム障害があれば24時間体制で対応していました。
給料は良いんだろうけど、夜中に呼び出されるのはきついだろうなあ。。
オンショア・オフショア(on-shore, off-shore)
あの人誰?オンショアの人?
shoreは英語で岸という意味。
She sells seashells by the seashoreのshoreです。
ビジネスではコストの安い国に海外拠点を作ることをオフショアと呼びます。
フィリピンにいたときは、日本から出張で来た人をオンショアメンバーと言っていました。
オンタイム (on time):時間通りに
オンタイムでお願いしますね。
インタイム(in time)と混同して使っている方がいました。
予定通りをあらわすオンスケ(on schedule)、進捗具合を指す時のアヘッドやビハインドを使う方もたまにいます。
ビハインドは流石にくるものがあります。
カウンターパート(counterpart): 対等の立場にある相手先
本件、カウンターパートはどなたになりますでしょうか?
クライアントから何か依頼を受けた県件で、誰へ報告・連絡・相談するか。要は対応してくれる責任者のようなイメージです。
クイック:素早く
5分程度でクイックにやっちゃいましょう!
と言われた会議が5分で終わったことはかつてありません。
これをクイック詐欺と勝手に呼んでいます。
そういえば昔、日本のクライアントにクイックを使っていた同僚がいて、上司に「カタカナ使うな」と注意されていました(外資あるある?)。
クライアント(client):客
クライアントファーストで頼むよ。
「お客様」という言い方が私は苦手なので、意識的に「クライアント」を使っています。
日系企業に戻ったらまた「様」付けしないといけないのかな…。
この「XXファースト()」も最近よく聞くようになりましたね。
クライアントビジット(client visit):客が来ること
え、明日クライアントビジットだっけ?
直訳どおり客が自社オフィスへ来ることを指します。
フィリピンにいたときも年に数回日本からのクライアントビジットがありました。
その時はみんなフォーマルな格好をしてそわそわしていました。笑
クライテリア(criteria):基準
どのようなきじゅ…クライテリアで見られていますか?
「基準」と日本語で言いたくなかったのか「クライテリア」と言い直した同僚の言葉。
英語では単数をクライテリオン(criterion)と言いますが、そこは誰も気にしません。
criteria
↪︎基準、クライテリアWhat are your criteria for choosing a job?
あなたの仕事を選ぶ基準は何ですか?今の勤め先は外資系ですが、社内のpromotion criteria(昇進基準)の1つにTOEICが使われています。採用の時にも割と見るので、英語を使って働くならTOEICがあると有利だと思います🙂 pic.twitter.com/BdUbKESDFz
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) January 25, 2021
グラニュラリティ(granularity):粒度
グラニュラリティ粗めですね
上司に言われた時の衝撃がなかなか大きかった単語。
その場に居合わせた人たち全員が「粒度って言えよw」と思ったはず。
どこかの書籍で覚えた単語を使いたかったんでしょう…。
クリティカル(critical):深刻な、重大な
ここのシステム障害は結構クリティカルだから気をつけてね。
ゲームではよく「クリティカルヒット」という表現が出てきます。
ポケモンの「きゅうしょにあたった!」はCritical Hitです。
クローズ(close):解決する
この課題っていつクローズしたんでしたっけ?
クロージングなど業界や職種によって異なるかもしれませんが、コンサルでは恐らく小さな課題などが「解決」したときに使われています。
問い合わせをチケットで管理しているときなどは「オッケートゥークロウズ(Okay to close)」と海外オフィスのメンバーへ伝えていました。
グロス(gross):合計(額)
この数値ってグロス?グロスで出してって言ったじゃん💢
費用や見積もり額に対して使われることが結構あります。
内訳はブレイクダウン(breadkdown)ですが、こちらを使う方は少数です(当社調)。
ケイパビリティ(capability):能力、才能
誰も求めてるケイパビリティに達してないみたいですね。
能力って言った方が短くて済みますよ。
ケーピーアイ(KPI):業績評価指標
KPI達成してる?どう?KPI!KPI!!
Key Performance Indicatorの略。
業務のプロセスがどう実行されているか、評価をする時に使われます。
目指している最終ゴールはKGIと呼びます。
KGIとKPIの違いの例
今年は100億売り上げるぞ!というゴール(KGI)を達成するために
・ーは頑張ってX件にする(KPI)
・ーを頑張ってX件にする(KPI)
・ーも頑張ってX件にする(KPI)
といった感じで個別に具体的な数値(KPI)を設定します。
(wikipediaなどより)
ゴーライブ(Go-live):サービスの開始
ゴーライブいつだっけ?来月?
ITサービスの稼働日をGo-liveと言います。
新しいプロジェクトの立ち上げ時は非常に忙しく、Go liveからの数日は残業が増えます。
コール(call):電話、音声通話
ちょっと今コールいいですか?
個人的に未だに慣れないカタカナ用語。
アメリカ人やニュージーランド人、中国人、日本人の同僚も「コール」を使いこなします。
電話・通話じゃあかんのかっ!😠
コスト(cost):費用
コストかけないでください。
コスト単体ではなく、サンクコスト、コミュニケーションコストなど、色んな言葉が出てくるとややこしくなります。
コミットメント(commitment):集中する、専念する
大事なところだからコミットしていこう。
日本語にそのまま訳すのがちょっと難しい単語。
「結果にコミット」のおかげでかなり浸透したと思われる表現です。
英語では「be committed ~ing」の形で使われます。
「I’m committed to studying~」で、「〜の勉強にコミットしてる」という意味になります。
コモディティ(commodity):均一化
最近コモディティ化が進んでるからさぁ〜。
コモディティとは「日用品」のこと。
マーケティングの市場がどこも同じように一般化してしまうと差別化が難しくなってしまいます。
そうした状態をコモディティ化すると言います(私は言ったことはありませんが)。
コンセンサス(consensus):合意
これコンセンサスちゃんと得てる?大丈夫?
英語で言えると響きが良いのに、日本語だとあまり格好良く聞こえないのは何故…。
コンソリデーション(consolidation):合併、合同
あそこのチームはもうすぐコンソリデーションされるみたいですよ
長いので使い勝手が悪そうだけど、直訳しにくいのだろうか。。。
コンティンジェンシープラン(contingency plan):緊急時の対応計画
contingencyプランを考えておく必要がありますね。
大事なことですが、カタカナで言われるとちょっとしんどいです。
コンバージョン(conversion):成果
結構コンバージョン取れてるね、悪くないよ。
Web広告の世界では成果を表す言葉として使用されます。
広告を見た人が何人で(インプレッション)、これだけ購入された(コンバージョン)。
コンファーム(confirm):よく確認する、確定する
ここは内部の者とコンファームしておきますね。
ネットでの買い物や宿の予約をする時は、最後にconfirm(確定)ボタンがよく出てきます。
日本語で言う「確認(チェック)してね」は、そのままcheckで大丈夫だと思います。
サッと見て欲しいときは「take a look」を私は使っています。
Have a look.
↪︎ちょっと見て🇬🇧🇦🇺
(=Take a look🇺🇸)TOEICのLでも出るように、職場でも頻繁に聞く表現🙂#ポケモン英語
come along
↪︎一緒に行くDo you want to come along?
↪︎来たい?
↪︎一緒に行こう+ingで
How’s it coming along?
順調?How’s your English coming along?
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 7, 2020
コンプライアンス(compliance):法令遵守
うちコンプライアンス厳しいからさぁ、困るんだよねぇ〜。
日本語で「法令遵守」ってあまり聞かないかな?と思ったら、
そもそもこういうカンバセーション()をデイリー()でしてないだけでした。
コンフリクト(conflict):衝突、(プログラムの)競合
グローバルだとそういうコンフリクトって当たり前だから。
意見の言い争いをコンフリクトと言います。
PC周りではウイルスソフトが競合して…という意味でも使われます。
コンプレイン(complain):クレーム
そういうケアレスミスはコンプレインに繋がるので、常に認識合わせしておきたいです。
クレームって言ってくれ、日本では。
そしてコンサルの異常なまでの無類な「認識合わせ」好き。
「違和感」という単語も大好物だったりします。
サート、サティフィケイション(certification):証明、認定
これサート取れてる?大丈夫だよね?
ネット広告の文脈などではサート(Cert)と略されて使われています。
例えば、一部規制する必要がある広告でも、サートというプロセスを経ることで広告が走る(世に出る)ようになります。
サーベイ(survey):調査、アンケート
メールでサーベイ飛んでるから今日中にお願いします。
アンケートのような回答が必要なものはサーベイと言われます。
日本人の間でクエスチョネアとは決して言われません。
英単語サーベイ(survey)のアクセントは名詞か動詞かで異なります。
サステナビリティ(sustainability):持続可能性
うちらのクライアントはさぁ、サステナビリティ意識してるじゃん?
サステナビリティは企業の環境活動などに使われることが多い言葉です。
TOEICにも出てきた気がします。
これをビジネスの場で言われると何故か胡散臭く感じてしまいます(私個人の感想)。
最近はSDGs(Sustainable Development Goals)という言葉をよく聞くようになりました。要は、有限の資源に配慮しつつ生活を向上させていこうということです(私はもちろんよく理解はしてません)。
サステナブルの形でも聴きます。
ちなみに英語ではサステ「イ」ナブル、サステ「イ」ナビリティと読みます。
サブミット(submit):提出する
ちゃんとサブミットした?まだ通知きてないけど?
これは私も使うことがあります。
というのも社内勤怠システムの提出ボタンが「submit」と書かれているからです。
その時以外は「提出」と日本語で言うことが私はほとんどです。
サマリー(summary):要約
サマリーだけくれる?え?サマってないの?何で?
二回りほど上のおじさん同僚が「サマる」を口癖にしていました。
資料のキーとなるまとめはtakeaway(テイクアウェイ)と言ったり、プレゼンでのおさらいのことをrecap(リキャップ)と言ったり、日本語の「まとめ」には複数の痛いカタカナ語を伴います。
サブスク(subscription):定期購読、登録
これサブスクとかできないすかね?やっぱサブスクっすよ!
NetflixやYouTubeのおかげで一気に広まった言葉。
最近若手が何か企画すると「SNS」や「サブスク」が連発される傾向にあります。
シェア(share):共有する
今私のスクリーンをシェアしますね。見えてますか?
ZOOMなどWebのオンライン会議では、誰かの画面を参加者全員にうつして会話をすることがあります。
そのことを「スクリーン(を)シェア(する)、画面共有」と言います。
…「画面見えてますか?」って聞くと回答が面倒なので、「見えてなかったら教えてください」と言った方がいいと思う派です。
ジェーティーシー、JTC(Japanese Traditional Company):日本の伝統的企業
JTC勤務ってリスペクトですよ、私は無理w
日本の大企業をネガティブに言うときに使われます。
今思えば、温めていた(笑)伝統(笑)は確かにきつかったな…。
シナジー(synergy):相乗効果
俺のアイデアでシナジー生まれてない??
シナジーは日本語でも英語でも、個人的に苦手な言葉です。
ジャストアイデア(just an idea):その場で思いついた考え
ジャストなんですけど、髭男とコラボすれば良いんじゃないですか?
「思いつき」と言う言葉にはネガティブなイメージがありますが、「ジャスト(アイディア)」と言えば知的だと思っている人が多い謎の風潮。
ブレスト形式の会議で前置き保険として使う人も多し。
シャドーイング:業務の理解度確認
メンバー全員のシャドーイング終わった?
英語の勉強でシャドーイングという方法がありますが、仕事でも結構使う言葉だったりします。
自分が作業している横で見てもらって、そのあと本人にもやってもらう、みたいなことを指します。
英語の音をカタカナにすると シャド ウィング みたいな感じです。
仕事でも使う英語
shadowing
シャドーイング聞こえた音をそのまま真似して声で再現すること🗣
以外に、
Shadowing can help you understand the operation.
シャドウイングは作業の理解を助けます経験の浅い方に作業を一緒に見てもらって、理解したか、再現できるか等を確認する事も指します👥 pic.twitter.com/4s9gQwzIuM
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) July 3, 2020
ジャパン、JP:日本
ジャパンメンバーの負荷が大きいのが現状の課題ですね
あえて日本側のことを「ジャパン」と言い張るジャパンリーダーたち。
いいんですけどね。
シュリンク(shrink):縮小する
そろそろあそこのマーケットもシュリンクしてきたなぁ。
srhinkage(縮小)という単語は、先日のTOEICオンライン模試に出てきました。
be restricted to~
~に限定するSelf-adhesive label
自分で接着ラベルをつけるpertain to~
~に関連するshrinkage
縮小with no luck
うまく機能しないbear out
ーを正しいと証明するcorrelation
相互関係giveaway
景品smudge
にじませるballpoint pen🖋#TOEIC公式みんなで模擬受験
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 28, 2020
ジョイン(join):参加する、入社する
XXさんは来月からジョインだそうですよ〜。
メニーピーポーにディスライクなカタカナにノミネートされそうなワード。
ショートノーティス(short notice): ギリギリの知らせ
ショートノーティスで申し訳ないですが、サーベイのご協力お願いしますね。
「短い通知」と勘違いした同僚が、回答必須のアンケートを無視して怒られていたことがありました。
日本語で聞くのはあまり好きではありませんが、英語でも同じ意味で使われています。
I’m sorry it’s such short notice.
(ギリギリでごめん)
みなさんインフォーム()はお早めに。
ジョブオープニング(job opening): 仕事・ポジションの空き
グローバルのポジションでジョブオープニングあるよ。
誰かキャンディデイトいないの?
ジョブオープニング(Job Opening)広告はTOEICでも結構見る気がします。
キャンディデイト(candidate)は候補者のことで、選挙関連のニュースでもよく見かける単語。
ジェーディー(Job discription)やイーエス(Entry sheet)は外資系の就職転職関連で頻繁に使われる用語です。
シンク(sync):意見や考えを合わせるためのミーティング
17時になったらシンクしまーす。
同期の意味のsynchronizeの略。
日本語ではシンクロと略しますが、英語ではsyncと言います。
iPhoneをPCで同期するときもSync〜〜みたいな文字が出てきますね。
これは今のPJで使う社内用語かな?と思っていたのですが、別の所でも使われていました。ネイティブでも人によっては知らないそうですが、IT関連の企業で「認識を統一する」意味で使う傾向にあるようです。
スキーム(scheme):枠組み、計画
そういったスキームでユーザを騙そうとしているわけですね。。
経験則上、英語ではネガティブな意味で使われることが多い気がします。
日本語では単なるマーケの計画として使っている人もいる気がする。
最近はウェブ上に怪しいコンテンツが多くて怖い。
インターネットの怖い奴😈
clickbaitclick(クリック)+bait(エサ)
↪︎クリックを誘うエサ🐟🔔baitの発音はbeit
魅力的な表現で主にWebサイトへ誘導するようなコンテンツ。
例
🗣1ヶ月○だけで○できる!仕事で海外サイトをいくつか見てますが、Scam(詐欺)と本物の見分けが全然つきません、、🙄 pic.twitter.com/I8hX1Dh9N9
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 22, 2020
deepfake
ディープフェイク
deep learning + fakeAIの技術で、異なる写真や動画の一部分を変換する技術のこと。
これが悪用されて、社内でも問題になりそうだったというメールがまわってきました。
Deepfakes carry a bad reputation😈
この技術が進化していくと、ほんとに見分けがつかなさそう🙄 pic.twitter.com/HzoRYF1Njb
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) August 4, 2020
ステアリングコミッティ(steering commitee):運営委員会
ステコミ資料大丈夫?レビュー出しといてね
捨て込み?何を捨てるの????
٩( ᐛ )و
スケール(scalable):規模が拡大可能な
それってスケールするの?
下記書籍でも取り上げられているパワーワードです。
ストイック(stoic):厳しい
XXさんストイックすぎません?
和製英語かなと思ってたら、英語にもstoicという単語があるようです。
(実際に聞いたことはまだない)
私の勤め先にはストイックな方が多いですが、私は全然そんなことなくゆるゆる働いています。
今日は急いで仕事終わらせて
いつもストイックですよね
って言われたけど、
ポケモンGOしたかったのと、ダイソーが閉まる前にタピオカのストロー買いたかっただけでした。
あとはいつも通りジム行ってオンライン英会話して、12時までに睡眠するだけ😪 pic.twitter.com/mG33dL5zh4
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) October 8, 2019
スペック(spec):性能、能力
まじXXさんハイスペックっす!
specificationの略。
一般的にはPCなどの機器の性能を表すものですが、人に対しても一般的に使われています。
ソリューション(solution):解決
それじゃソリューションになってないよ。わかる?
ITソリューションをIT解決っていうとかなりダサく聞こえますね。。
ターニングポイント(Turning point):転機
ここが私のキャリアのターニングポイントだと思ってます。
私のターニングポイントはフィリピンに行ったことだと思っています。
フィリピン人の性格🇵🇭
これ元動画はポケモンじゃないんですが、🇵🇭人がどんな感じかが大体わかります☺️
大人になっても、子供ができても、オフィスでも、こんな感じの人が一定数います。
結構あれな環境で働いてると感情を失いがちですが、嬉しいことがあったら全力で喜ぶのは自然な事だと思います😌 https://t.co/la9PUDb8qk
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) October 27, 2019
タイト(tight):時間がない、ギリギリの
タイトなスケジューリングやめてくんない?アジェンダどうなってんだよ!
ファッションでは「タイトなジーンズ」と言ったりします。
こういう単語はカタカナで覚えれば英会話にも役立って良いですね。
単語帳をやっていて、やっぱりカタカナは偉大だなと思います。
diffuse ーを散らす
vibrant よく響く
aroma 香り
battlefield 戦場
lag 遅れる
pedigree 家系、血統🐶
emulate ーを見習う
freshewater 真水の(adj⚠️)
parasite 寄生虫イメージできるものは覚えやすい🙂
IELTS7レベルの単語です。 pic.twitter.com/ywj3Vbkj5V
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) February 8, 2020
いや、やっぱアジェンダ()は強力。(仕事では全然使うけど)
ダイバーシティ(diversity):多様性
今はもうダイバーシティの時代だよね〜。
外資系では割とダイバーシティが浸透しているところが多いと思います。
今の勤め先には、何か少しでも差別があればエスカレートできる環境があります。
SOGI
Sexual Orientation 性的指向
Gender Identity 性自認6月はPride Monthと呼ばれ、勤め先の世界中の全社員がオンライントレーニングを受けます🏳️🌈
harassmentはLGBTQ以外の方(straight)も受ける可能性があるという内容でした🌈
差別をなくすことは難しいけど、理解者(Ally)が増えるといいな🙂
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 19, 2020
タイポ(typo):入力ミス
ウーップス、ここタイポです。失敬。
タイポ(typo)は英語でタイポウみたいな発音です。
そしてDuoで英語を勉強しはじめた人、ウップス言いがち説。
タスク(task):やるべき仕事
ではタスクの進捗報告をさせていただきます。
私は何でもかんでもタスクと言っちゃう癖があります。
日本語に訳しにくいのですが、大掛かりな作業はあまりタスクと呼ばない気がします。
Thanks to~
↪︎~のおかげで感謝☺️
Thanks to you, I was able to finish the task.
あなたのおかげでタスクを終えられたよ非難😒
I’m exhausted thanks to someone.
誰かさんのせいで疲れた#ポケモン英語≈because of~
理由😐
I can’t go out because of the bad weather.
雨で外出できない pic.twitter.com/ntl0PtEvi9— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 30, 2020
ダン(Done):終わった、完了
みんなもう終わった? あ、私はダンです〜。
どっちでも良いですが、何となく「終わった」って言ってほしいな…。
チャーム(charm):魅力
やっぱいくつになってもチャームって大事だよ
某コンサル会社ではよく使われるこの言葉。
チャームポイントとも言いますよね。
ビジネスでは、あからさまな言動ではなく、「周囲の人から何かかわいがってもらえる能力」みたいな捉え方を私はしています。
チャーンレート(churn rate):解約率
ユーザのチャーンレートどんなもんよ?
これは割と業界用語なんでしょうか。
英語のチャーン(churn)はかき回すとか、激しく動くという意味で、チャーンのリスクがどうとかいう使われ方もします。…JapaneseでTalkしませんか?
ディープダイブ(deep-dive):深掘りする
じゃあこの辺、もう少しディープダイブしていきましょうか。
一時期YouTube界隈でも流行っていた「深掘り」の英語版。
実際の英語でもdeep dive into~の形でよく使われます。
日本語なら「〜だと思っていて」なんかも聞きがちです。
ディシジョン(decision):決定
これ誰のディシジョンなの?誰?誰が?…あ、XXさんね、OK。
決定って言って欲しいな…。
「ci」を「シ」って読むのが逆に難しい気がします。
ディスピュート(dispute):言い争い
これはディスピュートしましょう。
日本語のクレームに似ている気がします。
今の勤め先では、あるフィードバックに対して抗議するプロセスをディスピュートとも呼んでいます。
ディテール(detail):詳細、細かいところ
このディテールがちょっと弱いよね。
どこがどう具体的に「ディテールが弱い」んですか?と上司🇯🇵に言って、
すごく機嫌を損ねてしまったことがあります。。
ディマンド(demand):需要
そのスキルにはもうディマンドがないんだよ。
最近知りましたが、景気が良くなると一気に消費需要が高まることを「ペントアップディマンド」と呼ぶらしいです。
供給は英語でサプライと言います。
デグレ(degrade):品質などが低下する→不具合が起きる
みんなでファイルを編集するとデグレが起きるので閲覧権限オンリーにしてください。
何人かで同じファイルを使っていると、必ずマクロをぶっ壊す人があらわれます。
デッドライン(deadline):締め切り、期限
デッドラインは今日なのでアサップでサブミットお願いします。
デッドラインはカタカナで言われても何故か違和感がありません。
自分が聞き過ぎて慣れてるだけ…?
デフォルト(default):初期設定、そのまま
何でミスしたの?デフォルトでこうなってたの?
「何もしてないのに壊れた」
不具合系の英語⛑
The server is down.
サーバが落ちましたThe connection is slow.
通信が遅いThe service is unavailable.
サービスは利用できませんThere is a problem with this.
これ何かおかしいIt doesn’t work.
うまくいかないIt broke by itself.
何もしてないのに壊れた😶 pic.twitter.com/kTPxWF3XNG— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) April 6, 2020
英語ではディフォールトゥみたいな音。
デモグラ(demographics):統計上の
これデモグラの設定とかってできますか?
広告や調査などの業務でよく聞きました。
年齢や性別、所得などの統計データを指します。
デュプリケート(duplicate):重複
ねえこれデュプリケートしてない?ねえ!これ、デュプリケートしてるよね?
うるせえ!重複して言うな!
デリバリ (delivery):推進・提供すること
あそこのファームはデリバリーが強みだね。
プロジェクトを推進することなどをデリバリと呼びます。
事業会社に対してコンサルを行うのがいわゆるファームの役割で、実際の事業運営とは意味が変わってきます。
役職が上がるとセールス(セリング)する能力も求められるようです。知らんけど。
テレカン(Teleconference):電話会議
今日のテレカンはなくなりました。
今のPJに移ってからは先のSyncを使うようになって、テレカンという言葉を聞かなくなりました。
これは日系企業でも結構使われているんでしょうか?
テレカンの時は下記Jabra(ジャブラー)というスピーカーを使っていました。
これ2万もするのか…(フィリピン人がよくこれでキャッチボールしてました)。
トゥービー(TOBE):あるべき姿、状態
Tobeフローだとどうなってます?え、これASIS?
序盤に紹介したASISの先が、このTOBEです。
ドライブ(drive):前進する
このオペレーションでプロモーション全体のドライブをかけます。
車を運転する以外のドライブ。
広告でもコンサルでもドライブという単語は使われています。
ブーストみたいなイメージがあり、前向きに上昇していく言葉です。
ドラスティック(drastic):劇的に、思い切った
ここはもうドラスティックに変えちゃっていいんじゃない。
日本語の「劇的」よりも頻繁に聞きます。
TOEICにもdrasticallyと言う単語が出ますね。
ドラフト:原稿、草案
まだドラフトなんですけどレビューしてもらえませんか?
こんな感じで作業途中に報告してくれる人はすごくありがたいです。
より前段階の状態をスケルトンと呼んだりするそうです。
ナイストゥハブ(nice-to-have):あると良い
ブラインドタッチは、まあナイストゥハブですかね。
「あると良い」って言ってほしい…。
ブラインドタッチ(キーボードを見ずに入力すること)は和製英語で、英語ではタッチタイピングと言います。
ちなみにNice to haveは略して「NSHでいいので」なんて言われたりもします。そんなもんわかるか😠
外資でたまに聞く表現
(和製英語と思ってた)Nice-to-have
あった方が良い
(⇄Must)サービス管理系の方🇯🇵がよく使ってくるのですが、帰国子女🇺🇸もさっき使ってました🤔
日系の広告会社にいた時も聞いたので和製だと思ってた…
Touch-typing is a nice-to-have skill.
(⚠️ブラインドタッチは和製)— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) January 30, 2020
トークストレート(talk straight):思ったことを発言する
うちはトークストレイトの文化があるから、何でも発言してね。
要は「若手が上司に意見できる」みたいなこと。
「何でも思ったことを声に出す」と捉えてしまうと、時にアビューシブな発言に繋がることもあります。
ナレッジ(knowledge):知識
結構うちのチームもナレッジがたまってきたよね。
「ノウハウ」に近いような単語。
私の勤め先ではナレッジを伝え合う専門用語っぽいものがあったりします。
ニュージョイナー(New Joiner):入った社員
毎週フライデーはニュージョイナーがたくさん入ってくるね。
海外にいたときは本当にみんな年齢を(良い意味で)気にしないなぁと思いました。
今は日本オフィスにいますが、海外籍のメンバーの年齢を未だに知りません。
それほど外資系や海外のオフィスでは年を気にしないのだと思います。
外資で使うカタカナ(?)英語
ニュージョイナー
New Joiner
新しく入ってきた人を指します。私の勤める所は新卒既卒というくくりはほぼありません。
NJの○○さんです~
と紹介される40,50代の方もいます。🇯🇵は自分から歳を言いがちですが、外国籍の同僚はほぼ歳を知りません😌#ノンネイティヴ英語
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) November 27, 2019
ニューノーマル(new normal):新しい普通、常態
このニューノーマルの時代にどう動くかで未来は変わって来ますよ。
最近よく聞くワード。
リーマンショックの時にも使われていたようですが知りませんでした。
社内報なんかでも使われ過ぎていて既に聞き飽きてきました😇
仕事で見た単語
New normal
新しい普通With the new normal, we will continue to wfh and leverage online platforms amap.
leverage
ーを活用するnew normalの考えで、出来るだけ在宅勤務を継続してオンラインのプラットフォームを活用していく。
ニューノーマルは和製英語だと思ってました🙄
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 27, 2020
今後日本でも、もっとテレワーク、リモートワークが普及していくといいなあ。
パーパス(purpose):会社の存在意義
やっぱあそこはパーパスが違うじゃん?
「目的」と直訳できますが、最近は企業経営やブランディングのシーンでよく見聞きします。
SDGs、コロナ、DX推進…など世界的に色々な背景があるんでしょうが、いちいち日本語の横文字で使ってくるのがいい感じです
バイアス(bias):先入観や偏見
これは私のバイアスがかかってるのでプリーズネバーマインドで。
元密林にいた同僚の方は、何でもかんでもそこ経由で買い物をすすめてきていました。
バケーション(vacation):(有給)休暇
来月までに絶対バケーション取るように!
コンサルファームでは新しいプロジェクトがアサインされる合間にバケーションを取ることが多いです。
祝日はホリデー(holiday)という言い方をしています。
バックパック(backpack):リュック
このバックパック、すごいハンディですね!
ビジネス用語ではないんですが、何故か今の職場でリュックという単語を聞くことが減ったため。
同様にラップトップ(ノートパソコン)、PCも好んで使われます。
私はリュック、ノートパソコンと言いますが。笑
ステープラー(ホッチキス)やアウトレット(コンセント)まで行くと、かなり意識が高く感じられます。
ハドル(huddle):ミーティング
はいみんな、ハドル始めまーす。
比較的短時間で終わらせるプチミーティング。
ハドル会議(huddle)はシンク(Sync)よりも軽い内容のことが多いです。
外資の職場で使うカタカナ英語
ハドル◯時からハドルしましょう!
私の会社では、少人数でサッと行うプチミーティングみたいな意味です。
アメフトのハドルからきてるらしい🤔英語huddleの意味は
他 〜を詰め込む
自 群がる残念ながら?今流行りのラグビーにはありません🏉#ノンネイティヴ英語 pic.twitter.com/uofg4wZGaC
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) October 1, 2019
バジェット(budget):予算、経費
すいませんが、今日の会食はバジェットが出ません。
と言われた瞬間、参加率が1%未満となり中止された食事会がありました(in Cebu)。
みんなお金にはシビアです🇵🇭
gibberish
↪︎よくわからない無意味な言葉フィリピンとの社内会議で何故かGuess the gibberishというゲームをしていました。
❓ditch chewz haze hum thin
💡did you say somethingバジェットから賞金が出るのでみんな本気です🇵🇭
こんな楽しそうに働く国ってあんまりないだろうなあ🙄(戻りたい) pic.twitter.com/q27jQ0dxIj
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 1, 2020
バックフィル(backfill):抜けた人の後任を埋めること
彼女は月末でロールオフですが、バックフィルの予定はないですよ
プロジェクト炎上の種です。
バックログ(backlog):残っている作業など
バックログどのくらいあるの?OT大丈夫そ?
私のアサイン先では、その日中にやるべきタスクをバックログと呼んでいました。
人によってはto doを指すこともあるかもしれません。
to doの話をすると「それは課題じゃないですか?」と突っ込むポリスがどこからともなくあらわれます。
パフォーマンス(performance):成果
XXさんのパフォーマンスは本当に素晴らしいです!
「素晴らしい」は「アメージング」とか「インプレッシブ」とか「グレート」とか、そういうカタカナ英語として使われない気がします。
ハラスメント(harrasment):害のある嫌がらせ
XXさん、ハラスメントで別のPJに飛ばされたらしいよ…。
エスカレのところでも触れましたが、今の職場はハラスメントに非常に厳しいです。
これが原因で辞めさせられた人もいると聞きます。
SOGI
Sexual Orientation 性的指向
Gender Identity 性自認6月はPride Monthと呼ばれ、勤め先の世界中の全社員がオンライントレーニングを受けます🏳️🌈
harassmentはLGBTQ以外の方(straight)も受ける可能性があるという内容でした🌈
差別をなくすことは難しいけど、理解者(Ally)が増えるといいな🙂
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 19, 2020
パラレル(pararell):同時並行
これってパラレルでいつもやってるの?
パラレルワールドのパラレル。
悪化してサイマルテニアスリィに〜と言い始めたらやばいです。
英語の発音はちょっと難しい。
バリュー(value):付加価値、価値観
1年目にバリュー出すのがほんと大事だからね!
価値あるアクションや、それによって良いパフォーマンスを残すことをバリューを出すと言われたりします。
「意識高い」と思われがちですが、年功序列でない組織ではこういう行動が大事だと思います。
同じ単純作業をやっている人たちの中でも、
・周りに教えようと資料作成をしている人
・いかに効率やろうか考えている人
・何も考えないでやってる人
など、やり方次第ではバリューが変わってくると思います。
でも私はバリューという言葉は使いませんが。。。
ハレーション(halation):悪影響
これハレーションとか大丈夫ですかねぇ…
初めて聞いたときは「??」となったビジネス?カタカナ?用語。
ハレーション(halation)は写真の用語で「白くぼやける」意味だそうです。
ハンズオン(hands on):実体験の、直接的な
このトレーニングはハンズオンで受けられるからいいよ。
手を触れる意味から、直接的に関わって参加する時のような意味で使われます。
あれ、TOEIC単語帳の金フレにも載ってたかな?😗
ヒアリング(hearing):人の意見を聞くこと
ちゃんとヒアリングしてないからそうなるんだよ。
何でリスニングじゃなくてヒアリングになったんだろう🤔
ピン(ping):チャットなどで連絡する
この後すぐにピン飛ばしておきますね。
GoogleのハングアウトやSlackでチャット送信することを社内ではピンと呼んでいます。
動詞で使うPing📍
Will ping you when I know exactly when I can set aside some time.
連絡するよ、正確にいつ時間が取れるかわかった時に(同僚🇳🇿の文を引用)
hangoutやslackのようなチャットで連絡する時に職場でよく使います。
以前サーバ系の仕事をしてたのでそちらの意味も思い浮かびます🙄 pic.twitter.com/OgiynosixI
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 20, 2020
ファクト(fact):事実
ファクトベースでレポートをお願いします。
「事実と感想の混じった発言は誤解を招くので注意!」と新卒の頃に何度も言われました。
オピニオンとの区別は明確に。
ちなみにファクト(fact)は言い方によってFワードに聞こえるので、英語では発音に注意です。
私は個人的には日本語で「事実、事実ベースで」と言いますけど。
ファシリテーション(facilitation): 進行
ミーティングのファシリテーションも勉強のうち!
進行役はファシリテーターと言います(私は日本語で言います)。
フィードバック(feedback):評価を返す
フィードバックをお願いできますか?
FBと略されることもありますが、Facebookではありません。
何かに対しての反省や改善のために意見を返すことを指します。
たぶん一般用語なんじゃないかなと思っています。
フィージビリティ(feasiblity):実現可能性
まあ、フィージビリティの面でも妥当かと。
以前若い社員の方が「フィージブルな感じでスケジュールしました」と言っていました。
私は言うの恥ずかしいので使えません。。。
フィックス(fix): 決定する、修正する、など
今度のスケジュールはフィックスした?
個人的に難しいと感じるカタカナです。
他の紛らわしいものと同様、色んな意味があるからです。
修正とか決定とか、日本語で言ってくれたらすぐわかるんだけどな。。
fixはカタカナでも使われます。
•この辺(ppt)フィックスしたら?
•次の会議フィックスしといて目上の人から指示や確認される時に多い印象(日本語で言ってくれ😂)
fixは意味が多いのでイメージ+このような例文の中で覚えるのが良さそう。
食事の用意にも使えるのは以前私もTwitterで知りました☺️ https://t.co/hclIaGg9Ym
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) December 17, 2019
フェーズ(phase):段階
実行フェーズが大事なんですよ。わかります?
第1フェーズ、第2フェーズのように、段階と同じ意味で使われます。
実行はインプリと呼ばれたりしますが、インプリフェーズと言ったりするんだろうか🤔
ブルーオーシャン(blue ocean):青い海(競争相手のいない市場)
うちはブルーオーシャン狙ってこうよ。
カタカナ というか戦略用語です。ストラテジ。
逆に競合が多い場合はレッドオーシャンです。
フォローアップ(follow-up):追いかけ、催促
まだ返事ないの?フォローアップよろしく。
私の周りの海外のメンバーはメール返信率が日本人に比べて低いです。
でもSlackのようなチャットだと比較的早い反応があります。
みんなメールは嫌いだったのかなぁ(私もチャット派ですが)。
仕事で使う単語
follow up(フォローアップ)意味はいくつかありますが、個人的には進捗確認の意味でよく使います。
Just follow up please…
海外とのやり取りは途切れることが頻繁にあります。
最近ほぼslackなので機会は減りましたが、先日送ったメールはやっぱり返ってきてませんでした😇🇵🇭🇺🇸 pic.twitter.com/401nzf6g6D
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 7, 2020
※「フォローアップ研修」はまた意味が異なります
厳密な違いはわかりませんが、プッシュも似たような意味で使われます。
プライオリティ(priority):優先順位
この案件ほんとトッププライオリティだから気を引き締めて!
インポータントだから!って言われるよりはこっちの方が何となくしっくりきます。
外資で使うカタカナ英語
プライオリティPriority
優先順位タスク管理等をする時、ドキュメント内で下記のように使います。
高
⬆️
Urgent🤬⚠️
High😠
Medium😐
Low🥳
⬇️
低最優先のTop priorityはHighに含まれますが、すぐにやる必要があるのは緊急のUrgent priorityです🥶#ノンネイティヴ英語
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) November 28, 2019
ブラッシュアップ(brush up):より磨きをかける
ちょっと去年のドキュメント、ブラッシュアップしといてよ。
ブラッシュアップは英語と同じ意味。
「磨きをかける」という日本語の普段使いに違和感があるので、私は割とこのカタカナを使います。
フリート(fleet):ツイッター(Twitter)のストーリーのような機能
みんなフリートばっかり投稿して…。
Twitterのフリート(fleet)は英語で「船隊(名詞)」「すぐに消える(動詞)」「速い(形容詞)」という意味です。
Tweetと韻を踏んでいるので、動詞として扱われているのでしょうか。
インスタのストーリーズのように、時間が経つと消えてしまうツイートがすぐに消えてしまうことからフリートと呼ぶのではないかと考えられます。
ブリーフィング(briefing):簡単な打ち合わせ、概要説明
昼一でブリーフィングやるので〜。
広告会社では、広告の要約されたポイントが載っているクリエイティブブリーフというものが使われていました。
ブレイクスルー(breakthrough):急成長
ほんとに継続していたらいつかブレイクスルーがくるよ。
壁を打ち破る(ブレイクする)ほど成長すること。
インプルーブの強化版です。
昔は格好良い表現だと思っていたのですが、あまりに使われるようになって何だか使いづらくなっちゃいました。
フレキシブル(flexible):柔軟に
もっとフレキシブルに動いてもらえると助かります。
残業した日以降に遅く出社したり、早めに帰ったりすることを「フレックス出社・退社」と言います。
これをフィリピンにいるときはスライドやオフセットと呼んでいました。
○○-free
↪︎○○のないCaffeine-free
ノンカフェインDuty-free
免税※free-○○
↪︎無料の○○Free-wifi
無料のワイファイ3度寝してしまった。。
今日はフレックスにして、カフェイン控えめで頑張ります🥱free-spirited
気まま(な性格)I’m trying not to have too much caffeine. pic.twitter.com/DimkeYmDZI
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) April 7, 2020
そういえばフィリピンで写真を撮られる時に「Don’t flex!」と言われました。
腕を曲げて、筋肉を出すようなそぶりを辞めろ、という意味だったようです。笑
(その後Facebookに無断公開されてオフィスで馬鹿にされる)
ブレスト(brain storming):アイデアを出し合う会議
ちょっとランチタイムにブレストしません?
ブレインストーミングの略。
日系の広告会社に勤めていた時、新卒の私が何か発言をすると「は?お前何考えてんの?」と言われてから嫌いになりました。笑
フランクに意見を出し合うのがブレストじゃなかったのか…😇
ブレインつながりのNo-brainerは「考えるまでもない」という意味。
下記曲で覚えました。
プレゼンス(presence):存在感
ジャパンのプレゼンスほんともうないよね。
英語では出席という意味もあらわすプレゼンス。
反対語の欠席は「アブセンス」と考えれば覚えやすいかもしれません。
フレンドリーリマインダー(friendly reminder):丁寧なリマインド
フレンドリーリマインダーなんですけど、このサーベイは今日中にコンプリートしてください。
「フレンドリー」がつくことで更にイラッとするのは私だけなんでしょうか?
英語でも「This is just a friendly reminder. Please…」と言います。
わざわざ日本語でフレンドリーまで言わなくても…。
プロシージャー(procedure):作業の手順書
これプロシージャーないんだっけ?ないの?作ってないの?何で?
手順書と言え。そして自分で作れ。
プロバイド(provide):提供する
え?え?そのボールペンどうしたの?プロバイドされた?Where?
和製英語のボールペンは気にならなかったのかな。
shrinkageと同じツイートを再掲。
be restricted to~
~に限定するSelf-adhesive label
自分で接着ラベルをつけるpertain to~
~に関連するshrinkage
縮小with no luck
うまく機能しないbear out
ーを正しいと証明するcorrelation
相互関係giveaway
景品smudge
にじませるballpoint pen🖋#TOEIC公式みんなで模擬受験
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 28, 2020
ベストエフォート:最大限の努力
残業はなるべくせず、ベストエフォートでいいよ。
そのままベストな努力と訳しても大きな相違はありません。
仕事で見た英語
Best effort
↪︎最大の努力
(カタカナでも言う)上司🇳🇿から共有されたファイルに「Best effort attempt made.(ベストは尽くした)」というメモが残っていました。
attempt(企み)はTOEICにも出る単語で、下記熟語の受け身が使われていたようです。
make an attempt to do~
~を試みる— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 29, 2020
ベストプラクティス(Best Practice):効率的な最も良い方法、成功事例
そちらのプロジェクトってまさにベストプラクティスですよね。
こちらはベストな練習とそのまま訳すと意味が通りません。。😇
仕事で聞く英語
Best practice
↪︎ベストなやり方、成功事例
(カタカナでも言う)Let us share the best practice.
成功事例を共有します初めて聞いたときはすごい練習でもするのかな?と思いました🙄
以前のPJではITIL(サービス管理のベストプラクィス)を勉強しましたが、結構面白かったです。 pic.twitter.com/UCyuKiXJvP
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 30, 2020
ベター(better):良い
それはベターであって、ベストではないよね。
「〜の方が良い」という日本語を多用したくないときは、カタカナ のベターに頼ることがあります。
べネフィット(benefit):利益、福利厚生
ワッツ?!そんなことやって何のベネフィットがあるか教えてもらえる?
セブ島で働いていたときは、会社のベネフィット(福利厚生)でジムに安く通えていました。
Weight training is my thing.
I usually go to the gym at night to avoid many people.セブ島にもエニタイムがあります。
料金は毎月5000円ほどと、若干お安めです。
日本の会員だったらもちろんそのまま同じキーでも使えます。
人が少ない夜によくきます!#amazingcebu#セブ島#anytimefitness pic.twitter.com/zFexjaxRQZ— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 5, 2019
そういえばWhat?の読み方は、ワットでもワッツでも何でも良いそうです。
何?を表すWhat?
ワッツ は間違い?🇯🇵以前間違いだと誰かに教わったのですが、ネイティブ同僚がよく言うので確認しました。
▶️tの音が似てるからワッツとも言う。
質問の時は失礼だけど、びっくりした時は言うよ🇺🇸▶️ワッツと言っても🆗
何て言いました?はSorry?が無難👌#ノンネイティヴ英語
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) October 28, 2019
ペルソナ(persona):具体的なターゲット像
この広告ってどういうペルソナ意識してんの?
広告会社でも現職でもペルソナという単語は頻繁に聞きます。
「ターゲット」をより細かく設定した架空の顧客像を指します。
同じ名前のゲームはやったことないのですが、どういう意味で使われているんでしょうか。
ベンダー (vendor):製造元、販売元
あそこのベンダーの教育ってほ本当どうなってんだろ…。
タイかどこかの東南アジア系のベンダーからの電話対応は、本当に何を言われているかわからなくて辛かったです。
割と仲の良かった他社ベンダーが
Our project got axed.
と言ってました。
調べてみると解雇という意味で、サービスがストップするとのことでした。
私の勤め先(日本オフィス)は結果を出すことに割とストイックですが、そこが他国のサービスよりも評価されたのかもしれません🙄 pic.twitter.com/Q7zqGZfS4z
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 8, 2020
ペンディング(pending):保留
受注はしたけどまだ売上はペンディングだからよろしく。
英語ではペンディングと言わないようです。
フィリピンでは「hold」をよく使っていた気がします。
park
↪︎公園、駐車する、ーを保留にする等Let’s park that for now.
とりあえず保留にしておこうオーストラリアにワーホリしてた時に友人🇦🇺から教えてもらった表現。
帰国してから聞いたことがなかったので🇦🇺英語かなと思ってましたが、さっきのミーティングで帰国子女🇺🇸が使っていました😶 pic.twitter.com/U17Vie9C7I
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) June 9, 2020
ベンディングマシン(vending machine):自動販売機
パントリーにフリーのベンディングマシーンがあるのでどうぞ。
自販機って単語知らないのかな。
ホスピタリティ(hospitality):おもてなし
XXさんって日本人としてのホスピタリティがないよね〜。
ホスピタリティは相手に求めるものじゃないような…🤐
ボトルネック (bottle neck):作業の妨げとなる要因
何がボトルネックになってるのか特定しないとね。
ペットボトルの先(ネック)は細く、水が勢いよく出ない、ということから来ている表現。
作業工程の中で効率やクオリティを落としている部分のことを指します。
ボラティリティ:相場の変動性
ここのサービスは結構ハイボラティリティだよねぇ。
株式の用語なのかよくわかっていませんが、そこから派生して「安定しないもの」というニュアンスでも使われている気がします。
難しい言葉はあまりわかりません😇
ポリシー(policy):既定
これは…うちのポリシーに違反してますね。
業界にもよりそうですが、英語では割と聞く単語です。
ホリスティック(holistic):全体的に
もっとこうさ、ホリスティックに見れないの?
どこのマーケ書籍読みあさってその単語覚えたんだ?と言いたくなります。
マージ(merge):統合する
あ、そのチケットはマージしておきました。
チケット制の問い合わせ管理ツールを使うときなんかによく使われると思います。
企業のM&AとはMergers(合併) and Acquisitions(買収)の略です。
マイルストーン(mile stone):大事な節目
マイルストーンの設定をしよう。
スケジュール全体の中の重要なポイントなところを指し、節目の意味で使われます。
ビジネス以外ではターニングポイントと同じ意味でも使われている気がします。
両者に大きな違いはないのかもしれません。
マインドセット(mind set):気持ち、精神、考え方
そんなマインドセットじゃダメでしょ。言ってることわかる?
初めて聞いたのは数年前に新卒で入った広告会社です。
当時はこの「セット」いるか?と思ってました。
マスト(must)やらないといけないこと
これは絶対マストだから忘れないでね!
日本語でも同様の意味で、強いイメージがあります。
この名詞の使い方は英語のMustにもあります。
That’s a must!
(それはマストです!)
マネタイズ(monetize):収益化する
これのマネタイズはフィージブルじゃなくね?
個人的には「〜じゃね_」の方が結構耳に障るかもしれません。笑
ミーシー(MECE):抜けもれなく、重複なく
ちゃんとミーシーにやってくれなきゃ…。
これ使ってる人は結構高学歴なイメージがあります(当社調)。
Mutually Exclusive and Collective Exhaustiveの略。
英語の資料でよく見る単語
exhaustive
徹底的に、漏れなく網羅している※Note that this is not an exhaustive list.
このリストは完全じゃない(例外あり)exhaustを疲れさせるだけで覚えてたので、初めは⁇でした🙄
一時期よく聞いたMECEは、Mutually Exclusive & Collectively Exhaustiveの略。 pic.twitter.com/lixvMWUPzQ
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 14, 2020
ミスコミュニケーション(miscommunication):誤解
ん?そこなんかミスコミュニケーション発生してません?
海外メンバーと話すときに使うので、そのまま日本語でも使いがち。
日本語ではみんな大好きな「認識齟齬」は、ミスコミュニケーションと言い換え可能です。
メイクシュアー(makse sure):その通りかどうか確認する
クエスチョンが残りますね…それメイクシュアーしといてください。
シャラップ。
メイクセンス(makse sense):理解できる
あーアイシーアイシー(I see のことらしい)。メイクセンスだわ。
アイシーの音がメイクセンスしないって言いそうになりました。
病欠系の英語😷
call in sick
↪︎病欠の連絡をする•She called in sick today🥺
彼女は病欠ですpretend to be sick
↪︎仮病•Don’t pretend to be sick😕
仮病しないでSL(Sick Leave)
↪︎病欠😂Why did many people take SL today?
🙂Because it’s a holiday tomorrow.
😩Make sense.
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) February 10, 2020
メンション(mention):述べる、@で宛名をする
ちゃんと俺メンションしてくれないとわからないよ!
メールで指名されず、自分に言われていることだと気が付かなかった同僚の一言。
SlackやTwitterでは@つきの返信がありますが、それもメンションと呼ばれています。
自分の宛先がメールのCCに入ってる時は中身を見ない人が多いと聞きますが、チャットでも全体向けの発言のみで@メンションがない場合にも中を読まない人が結構いるんでしょうか。
メンター(mentor):相談にのってくれるアドバイスをくれる人
メンターとのカウンセリングどうだった?
企業にもよると思いますが、私の勤め先には従業員1人に対しメンターが1人つきます。
メンターはマネージャークラスの方になることが多いです。
これで1年未満で戻ってきて上がる方も何人かいたので、何が起きてるのか基準がわかりません。。🤥
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) July 3, 2020
モチベーション(motivation):やる気
最近勉強のモチベーション下がってるよ〜。
今や説明不要なくらい一般的な言葉となりました。
ユーザ(user):使用者
ユーザのことちゃんと考えてドキュメント作ってよ。
ユーザはそのモノやサービスを使う人のことです。
厳密に特定するときはエンドユーザと呼んだりします。
IT界隈の方に「ユーザー」と語尾を伸ばして言っても、「ユーザ」と言い直されてしまいます。
ランプアップ(ramp up):拡大する、強化する
そのリソースはランプアップ中です。
はじめて聞いたときは青い魔神を思い浮かべましたw
リードタイム(lead time):発注から納品完了までの期間
これはリードタイム厳しいですね。課題としてあげておきます。
あれ、何で「課題」は英語じゃないんだろう、とここで気が付く私🤔
リアライズ(realize):気付く
レビューしましたが、ここってクライアントでもリアライズ可能ですかね?
ソーリー、アイキャントリアライズ。
リカバリ(recovery):回復、修正、復旧
リカバリはクライアントサイドで?何で?こちらでできなかった?
システム系のPJでは設定などを初期に戻すリストアという用語も使われていました。
リスケ(reschedule):予定の変更
ちょっと今日無理!リスケしといて!
日系企業でも結構使われてそうな印象があります。
リスペクト(respect):尊敬
もうマジリスペクトしてる感じなんでよろしくお願いします!
って言われた時はネタかな?と思いました。
リソース(resource):資源、人員
リソース全然足りてません。
限られたリソースとバジェットでなんとかマネージするのがマネージャーの仕事。
リソース不足なのか、ケイパビリティ不足なのかの見極めも重要。
リソースの管理(リソースプランニング)は略してリソプラと呼ばれます。
RTO、リターントゥオフィス(return to office):(在宅から)オフィス勤務(に戻ること)
あれ、もうそちらはリターントゥオフィスなんでしたっけ?まだワークフロムホーム?
出社と在宅でいいよもう…。
ちなみにワークフロムホーム(WFH)とは在宅勤務のこと。
リテラシー(literacy):知識
私リテラシー低いので、シンプルにお願いしますね。
本来は「読み書きできる能力」ですが、「ITリテラシー」のように知識の意味で幅広く使われています。
ルーティン(routine):繰り返し
どんどんルーティン化していこう!
何でもかんでもルーティンを作って、そのリストを報告するのが好きな同僚がいました。
ルーティンは増やすより減らした方が良いと思うんだけどな…。
レコーディング(recording):録画
この会議は録画…レコーディングさせていただきますので。
何で言い直すんだろう。。
ZoomやTeamsで会議をおこなうときは録画ができるのがいいですね。
レジュメ(resume):履歴書
その方のイングリッシュレジュメありますか?
英語を使わない契約社員の職種の方にまで英文履歴書を求める上司の一言…。
オーストラリアでワーホリをしていた時は英文レジュメを何枚も配りました。
今思えば非効率だったなあ。
レジリエンス(resilience):回復力
やっぱりレジリエンス高めていきたいよね〜。
数年前から急に流行った単語です。
come to mind
↪︎思い浮かぶWhat comes to mind when you hear the word “resilience”?
resilienceと聞いて何が思い浮かびますか?と研修中に聞かれて固まってしまいました。
Nothing comes to mind.
何も思い浮かばない今日は珍しく1日全て英語の日だったので、それ自体がすごく疲れました😇 pic.twitter.com/whBcFPpt30
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) September 17, 2020
レスポンス(responce):反応
クイックなレスポンスをありがとうございます!
誰かが送ったこのメールに対し「そんな返信いらん」と返信している人がいました。
その返信もいらな…(無限ループ)。
レビュー(review):おさらい、復習、ダブルチェックすること
メールのレビューしてもらえませんか?
「レビュー」という単語には個人的にあまり嫌味が感じられません。
アマゾン(レビュー)のおかげ?
クライアントのお偉いさんにメールを出すときは、マネージャーにレビューしてもらうことが多いです。
ローハンギングフルーツ(Low Hanging Fruit):簡単に達成できるもの
こういうときはローハンギングフルーツでいきましょうよ。
こういうこと言う人に限って英語はあまりできない説…。
実はネイティブたちも嫌うこの言葉。
他にも嫌われるビジネス英語があります。
詳細は下記Clicheの記事からどうぞ。
ロジック(logic):論理
それどういうロジック?
ロジカルも同じような意味で使われます。
(ロジカルシンキングなど)
ロングラン(long run):長く成功すること
ロングランするようなモデルを構築していかないとなぁ。
「in the long run」は長い目で見ればという意味の英語表現です。
ワークフロムホーム(Work(ing) From Home):在宅勤務
おそらく私たちも年内はワークフロムホームが続くでしょうね。
テキストチャットではWFHと略して使われます。
口頭でダブリューエフエイチとは言いません。笑
watch what S eat
↪︎食べるものを見る
↪︎↪︎食生活に気を付けるWFHでの注意点は?
というテーマの会話で
帰国子女の方🇺🇸がYou should watch what you eat.
食べる物に気をつけようと言った時に何となく意味はわかったけど、こういう表現があるのは知りませんでした。
何か英語的な響き😶
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) April 17, 2020
ワンオーワン(1 on 1):1対1での面談
明日の14時から1on1いけます?
私の勤め先では毎月直属の上司との1on1面談があります。
雰囲気は割とフランクで、仕事のこと以外も話し合います。
side-eye
↪︎顔を向けずに横目で見ること
(相手を軽蔑したり、信じられないことの表現)She was giving me the side-eye during 1:1.
彼女は私を流し目で見てきた、1:1の時に今の職場では定期的に1 on 1という面談があります。オンラインになって、カメラで視線がズレて流し目に見えたのかな。。🙄 pic.twitter.com/MQwtYux7a5
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) January 27, 2021
コンサル就職・転職に興味のある方向けおすすめ書籍本の紹介
TOEICによく出る横文字集!の前にちょっと休憩。
私が持っている書籍のうち、コンサル系の仕事に就く方におすすめのものだけを紹介していきます。
まずはAmazon内で口コミを見て、お金に余裕のある方はポチり、そうでない方はメルカリやブックオフで漁るのがいいかと思います。
転職・就職する方向けおすすめ書籍
コンサルの面接といえばケース面接。
ということでその対策集と、転職に対する考え方の書籍を。
私はケース面接前に「東大生が書いたノート」シリーズを一通り何度か練習しました。
「コンサル一年目が学ぶこと」は次の頁でも紹介していますが、コンサル以外を志望する方以外でも、どこでも求められるビジネスマインドの教養としておすすめです。
新卒の方も在職中の方も、「転職」は必ず意識しておくべきかと思います。
「ここがダメでも他でやっていける」という自信は、メンタル面でかなり支えになるからです。
コンサル・広告・社会人1年目向けおすすめ書籍
読みやすい文体で書かれていて、かつボリュームがあまりない書籍たち。
社会人になりたての方にはおすすめです。
PCを普段から触っている方は知っていることがほとんどかもしれませんが、あまりPCを触ってこなかった世代の方は、せめて「脱マウス最速仕事術」に書かれていることは、即実施すべきです。
こちらは気分転換に。サクサク読めます。
随時更新中。感想や書籍を追加していきます。
コンサルのカタカナ横文字集(TOEICにも出る編)
ここからはTOEICにもよく出てくる横文字を集めてみました。
アクナレッジ(acknowledge):受け取る、了解
了解、アクナレッジしとくよ。
英語でも「Acknoeledged」や「Noted」など了解の意味で使われています。
市販の単語帳に載っている「認める」だけで覚えていると、しっくり来ない時があります。
アサイン(assign):割り当てる、担当にする
アサイン先のプロジェクトきついよ…。
アサインされた人はアサイニー(担当者)と呼ばれていました。
そのアサイニーが更に変更されるときはリアサインと言われていました。
アジェンダ(agenda):議題
えっと、アジェンダは?アジェンダは何?
議題を説明せずに会議を始めようものなら、光の速度で飛んでくるフレーズ。
会議時には、何故集まったのか、何をゴールとするのか、そのために何を話し合うのかを共有することは大事です。
スライドを使って会議をおこなうなら目次(アジェンダ)のページは必須です。
アジャスト(adjust):調整する
うまいことアジャストしておいてよ。
意見の対立や、クライアントとの交渉など、いろんな場面で使われます。
自分でやってくれ…と思うことがしばしば。
アタッチ(attach):(メールなどでファイルを)添付する
ファイルアタッチしといたらチェックお願い。
最近私の勤め先ではテキストチャットでのやりとりがメインになり、メールを使う機会が減りました。
資料もGoogleドライブなので、ファイルを添付することなくURLの共有で済みます。
Please find~の文章を見る機会は減りました。
アテンド(attend):同行案内する、参加する、など
今度アテンド頼むよ。
私のすごく苦手なことです。
英語のattendは、メールを対処する自動詞の意味でも使われていました。
職場で使うTOEICの単語
I’ll attend to your email once I get back.
戻ったらメールを対応しますattend to
ーを対応するI can’t attend the meeting.
会議に参加できないattend
ーに参加するI will be back on May 26.
5月26日に戻りますフィリピンは来週月曜が祝日か、、🇵🇭 pic.twitter.com/z9IeUwS6H5
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) May 22, 2020
アプルーブ(approve):承認する
これマネージャーのアプルーブ降りてる?
アプルーブは頻繁に聞きます。
日本語の承認というと少し堅苦しく感じられるせいなのでしょうか。
アボイド(avoid):避ける
こういうイシュー(問題)はなるべくアボイドしたいんだよ。
アボイドが使われるとルー語に聞こえてしまいます。
アボイダブルも使われます。
インタラクティブ(interactive):双方向の
これってインタラクティブ性に欠けるよね。
動詞のインタラクト(interact)はカタカナであまり聞きません。
インフォーム(inform):知らせる、連絡する
あ、これまだインフォームしてないから。
何か新しいお知らせの場合はアップデート(update)がよく使われます。
インプルーブ(improve):向上する、させる、よくする
マンスリーのプロダクティビティまだインプルーブできるっしょ?
英語でも非常に便利なインプルーブ。
私は使い過ぎていた時期があったので、言い換え表現をよく探していました。
エクスパイア(expire):期限が切れる
そろそろビザがエクスパイアするんじゃない?
フィリピンにいたときは毎年就労ビザを更新する必要がありました。
その際にパスポートを一時的にビザの機関に預ける必要があったのですが、色々大変でした(どこかで愚痴りたい)。
エビデンス(evidence):証拠、根拠
これエビデンスは?あるの?ないの?
言われるとちょっと辛い一言。
突っ込まれる時は大体ありません(あれば言ってる)。
「エビデンス」は言われると結構イラッとくる単語に選ばれていそうです。
エンドース(endorse):引継ぎ(フィリピン英語?)
これマーク(人の名前)にエンドースしといたから
エンドースは本来、裏書きなどの意味を表します。
フィリピン人は恐らく仕事の「引継ぎ」のニュアンスで使っています。
handover(ハンドオーバー)やhikitsugi(引継ぎ)とも言われていました。
オーティ(OverTime):残業
今月マジでオーティやばいな…。
働き方改革により毎月40時間くらいしか残業ができなくなりました。
(良いこと)
外資で使うカタカナ英語
オーティ OTOverTime、残業の略
末になると
\今月オーティやばい!/
と叫ぶ人が現れます😗通常は月の残業が45時間を超えないよう、フレックス(調整)出社/退社を行います。
昔働いてた激務の某日経広告屋とは大違い。
(残業代なくても今の方が…😇💴)#ノンネイティヴ英語— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) November 26, 2019
オールタナティブ(alternative):代わり
これオールタナティブなんだけどどうかな?
代わりより長いオールタナティブって言う必要あるかな?
オポチュニティ(opportunity):機会
うちの会社は結構オポチュニティあるよね。
日本語で言われると何故か胡散臭く聞こえてしまいます。
オリエンテーション(orientation):会社などの説明会
毎週金曜はオリエンテーションがあるらしいね。
これは学校でも日系企業でも使われています。
オンサイト(on-site):現地で
うちの業務はオンサイトでやってます。
反対語のオフサイトはリモートみたいな意味です。
キャパシティ(capacity):能力
もう俺のキャパ超えてる、きつい。
エレベーターの定員などで人数を表すときはpeopleではなくpersonsと使われるみたいです。
24 persons
エレベーターの定員や公の文書などでは、peopleではなくpersonsが使われるようです。#街の英語 pic.twitter.com/EcBsCBPgnc
— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) August 10, 2020
サマリー(summary):要約
サマリーはまたメールで送っとくんで。
何も言わなくても議事録を作ってくれる人は優秀。
議事録は英語でminutes。
たまにカタカナで聞くかもしれません。
スコープ(scope):範囲
これスコープ外なんでやりません。
基本的に業務内容(ジョブディスクリプション)外のことは皆さんやりたがりません。
対応不要となった業務はスコープアウト。
保留はリテイン(Retain)と呼んだりすることも。
ストレージ(storage):容量
iPhoneがストレージ不足でもう写真入らないよ。
appleのおかげでIT系の人以外にも普及した気がします。
ターミネーション(termination):(契約などの)終了
無断欠勤続いたらターミネーションらしいよ。
映画の方じゃありません。
タイムライン(timeline):予定表、時系列
簡単で良いからタイムライン作っといて。
何か問題が起こった時に、
1:10 : サーバダウン
1:15 : ○○へエスカレ
1:30: 復旧
みたいな時系列を取っておくことを、私の職場ではタイムラインと言っています。
この癖をつけておくと報告する時にみんなが助かります。
チャレンジング(challenging):やりがいのある
このポジションは結構チャレンジングだけど大丈夫?
ディフィカルトというよりもチャレンジングと言われる方が前向きな感じがします。
でも結局意味は同じようなものです。
テニュア(tenure):在籍期間
私テニュアはもう結構長いんだよね。
金フレの結構後半に出てきた単語です。
デュレーション(duration):期間
トレーニングのデュレーシンはアバウトだけどフォーウィークスくらいかな。
もうここまでカタカナなら英語でいいよ。。
デュー(due date):期日、期限
そのドキュメントのデューっていつ?いつデューですか?
デュフフw
テンポラリー(temporary):一時的な
これテンポラリーのリクエストだから忘れないでね。
1度きりならone-off requestと言います。
仕事で見る英語
one-off
↪︎1回限りのShould we consider this as a one-off request?
これって1回だけのリクエストと考えていいのかな?今日のSlackの会話🇵🇭🇺🇸から。
車関係のワンオフ(和製英語)の意味はないみたいです。
一時的な
↪︎temporaryThat’s just temporary.
一時期なものです— Can🇯🇵🇵🇭リモートワーク中 (@japuano) July 2, 2020
ドキュメント(document):資料
ドキュメント作ったよ。このドキュメント見といて。ドキュ
手順書をカタカナでプロシージュアと言う人もいます。
トランスファー(transfer):異動する
彼女はあそこのプロジェクトからトランスファーしてきたらしい。
トランジションと若干ややこしい。
ノットアプリカブル(not applicable):適用外、不要
ああ、これジャパニーズにはノットアプリカブルだから大丈夫だよ。
エクセルのエラーで出てくるN/Aはこれです。多分!
パントリー(pantry):食糧貯蔵室、小規模の食堂
ランチはパントリーで安く買えるよ。
セブ島のオフィスではよくパントリーで食事をしていました。
フィージブル(feasible):実現可能な
フィージブルな感じでよろしくお願いします。
初めて聞いたときは意味がわかりませんでした。
フォーカス(focus):集中する
とりあえず今はこの作業だけにフォーカスしよう。
フォーカスはカタカナ用語の嫌味が少ない気がします。
プロダクションエリア:本番室
プロダクションエリアに入る時はカード用意してね。
ITシステム系以外の職場では馴染みがないかもしれません。
プロモーション(promotion):昇進
あの人毎年プロモーションしてるらしいよ。
You deserve promotion.
という文をそのまま聞いた時は感動しました。
でも聞いたのは1回です。1回だけ。。
マジョリティ(majority):多数派
このやり方はマジョリティなんだよねえ。
反対の少数派はマイノリティです。
マンダトリー(mandatory):強制、必須
このトレーニングは全員マンダトリーなんで。
カタカナで言われると苦手な言葉の一つです。
ミスリード(mislead):誤解を招く
この言い方だとミスリードだよね?
日本語の「誤解を招く」ってなんだか言いづらい。
メソッド(method):方法
これどういうメソッドか説明してくれる?
カランメソッド受けてみたいな~~。
リーク(leak):漏れる
情報リークしてんじゃん、やばい!
後輩が漏洩(ろうえい)を読めなかったらしくこれを使ってました。
リジェクト(reject):拒否する
ちゃんとフィルアウト(記入)しないとリジェクトされるよ。
海外の就労ビザが降りない時にもリジェクトが使われていました。
リデュース(reduce):減らす
今月からはもっとビン(ゴミ)をリデュースしていきましょう。
ヴィンス(Vince)という同僚を日本人はみんなビンス(Binsu)と呼んでいるのですが、ちょっと意味が変わって来そうです。
リバイズ(revise):修正する
これリバイズしとけって言ったよな?
リバイズとかモディファイとかエディットとかアメンドとか面倒なので、日本語で修正って言ってほしい。
リマインド(remind):再度お知らせ
リマインドなんだけど、明日はメンテナンスがあるから。
ネイティブの同僚はリマインダーっていう方が多い印象です。
先に紹介したフレンドリーがつかない分、許容できます。
以上、「TOEICにもよく出るコンサル横文字集」でした。
ビジネスで使われるカタカナ英語まとめ
以上、私の職場などで耳にするカタカナ英語集でした。
繰り返しますが、私は個人的になるべくカタカナ英語を使わないようにしています。
意味がぼやけたり、誤解を招く場合があるからです。
ニュアンスは異なりますが、英語ではClicheと呼ばれる表現があり、使い過ぎると人をイラッとさせる可能性もあると言われています。
しかし実際にこれらの用語を自分が使わなくとも、相手に言われた時に聞き直すのが面倒だったりします。
そういう意味では、多少知っておいて損はないかもしれません🙂
そういえば、テレワークやオーバーシュート、ソーシャルディスタンスなんかも、海外では若干違う使い方をされているみたいです。。
コメント